ライフデザイン

ライフデザイン支援に取り組む方へ

ライフデザイン支援取組事例の紹介[2]
2/6

「ママの働き方応援隊」とは

ママの働き方応援隊を少し紹介させていただきますと、この団体は5年前に神戸から始まりました。「子どもがいて働けない」「子どもと一緒だったら働いてみたい」っていうママに、「じゃあ、やろうよ」ということで、5年前の神戸のママたちが始めました。現在、北海道から沖縄まで全国展開しております。実際にはメンバーがいない都道府県も少しはあるのですが、先日北海道のママ、沖縄のママも立ち上がりまして、事業は全国展開となりました。
全国各地には学校と呼ばれる事業受託支部があります。これが現在50校あります。私は前橋を中心として群馬前橋校というのを立ち上げました。学校の中には学級と呼ばれるまた更に小さくなった営業所みたいなものがあるのですが、それが今全国に140ヶ所あります。養成講座を受講して活動に参加していただいているママが、今、延べ人数なのですが2,000人を超えています。赤ちゃん先生が出向くクラス開催は、全国で3,200回を数えています。ものすごく色々なところで色々な活動をさせていただいているのですが、それを支えていただいているのは、地元の企業様のご支援のお金だったりもします。スポンサーが全国で今48社います。それから、行政からの助成金も使わせていただいています。
群馬県内では、2年ほど前から始まっていて、現在は学校と呼ばれるものが2つあります。高崎から西側を統括している群馬西校と、私が代表をしております、前橋以東を管轄しております群馬前橋校です。群馬県内のメンバーは約60名です。各市町村との共同事業なども行っているのですが、本年度、群馬前橋校では前橋市の「前橋市民提案型パートナーシップ事業」も請け負わせていただいております。ここでは婚活事業をさせていただいているのですが、これに関してものち程補足説明を致します。あとは群馬県からも「地域の結婚応援事業費補助金」の交付を受けて活動しています。

赤ちゃんを連れたママが実際どんな風に事業をやっているのか、皆さんに実際に映像で見てもらいたいと思います。以前、テレビ番組で取り上げられた時の映像がありますので、ご覧ください。
実際の【動画の内容】
 ・小学校での「赤ちゃん先生プロジェクト(生徒による赤ちゃんのふれあい体験)
 ・高齢者施設での「赤ちゃん先生プロジェクト」(高齢者と赤ちゃんのふれあい)
 ・婚活パーティーでの「赤ちゃん先生プロジェクト」(赤ちゃんとのふれあい体験を通じた男女の交流)

―ありがとうございます。ご覧いただいたとおり、「赤ちゃん先生プロジェクト」は、学校などの教育機関のほか、高齢者施設、あるいは婚活パーティーなど様々なところで導入していただいております。

ライフデザイン 一覧に戻る