群馬県 若者向けライフデザインを考える冊子「LIFE100」
16/32

fnofnofnofno子育て世帯を社会全体で応援!協賛店で使えるカードI子どもが夜間・休日に病気になった時は……I子育てに地域の方の援助を受けたい時は……I結婚/子育て/ライフデザインなどライフステージに応じた情報を知りたい時は……I14https://www.pref.gunma.jp/page/1947.htmlhttps://www.pref.gunma.jp/page/1759.htmlhttps://smilelife.pref.gunma.jp/富岡市在住夫婦ともに就職を機に移住20代前半で結婚現在は、夫・なかじさん(事務職)妻・あすかさん(雇用支援)1歳半過ぎになるお子さんの3人家族夫・なかじさんは育児休暇を約半年取得妻・あすかさんは育児休暇を約1年半取得FAMILYINTERVIEWなかじさんご家族家族のカタチや向き合い方も変わってきている?子育ての「こんな時」に使える支援制度を紹介!ぐんまちょい得キッズパスポート(ぐ〜ちょきパスポート)事業子ども医療電話相談(#8000)ファミリー・サポート・センター群馬県結婚・子育て応援ポータルサイト「ぐんまスマイルライフ」https://smilelife.pref.gunma.jp/子育て中の嬉しい・楽しい瞬間子どもの成長を感じた時が一番嬉しく、楽しい瞬間です。寝返りができたり立ち上がったりした瞬間ももちろん感動しますが、自分の意思と表情が出てくると大変さもありますが可愛さもひとしおです。うちの子は車が大好きなので、車のおもちゃで遊んでいる時のご機嫌な顔や、遊び終わった残骸(自分で考えて並べたであろう車のおもちゃ一つひとつ)を見ただけで愛おしく感じます。子育て中に大変だなーと思うこと自分の時間がなかなか取れないことです。例えば仕事から帰ったら一息つきたいところですが、夕方以降は子どもがぐずっていることが大半なのでそんな時間はありません。子どものご機嫌と安全を確保しつつ、ご飯を作り、食べさせ、片付けをし、お風呂に入れ、寝かしつけが済んだら洗濯などの溜まった家事をこなします。毎日、夫婦で協力することで乗り越えています。これから子育てをする人に伝えたいこと「育児を楽しんでね」と言われる機会が必ずあります。日々の育児は楽しさとともに疲労感と緊張感もあって、楽しめていない自分を責めてしまうこともあります。男性として育児休業をとり、育児に向き合う時間を長くいただいたからこそ思うのは、夫婦2人で共有する大変さは、振り返ると全部良い思い出になるということです。育児を楽しむため、男性も子どもと向き合う時間を積極的につくってほしいと思います。現役子育て中の社会人にインタビュー!

元のページ  ../index.html#16

このブックを見る