群馬県 若者向けライフデザインを考える冊子「LIFE100」
17/32

なかじさんなかじさんみんとん(大学生)なみ(大学生)なかじさんなかじさんがんちゃん(大学生)にしはる(大学生)P.4, 5で紹介した「学生と考えるワークショップ」で出た不安・質問よりどんな子育て支援制度を活用している? 子育てに関する情報をどこから得ている?保育園や児童館なども含めて、よく活用しています。とてもありがたいです。それらの情報は、地域で開催されるイベントに一緒に参加しているパパ友・ママ友と交換し合ってます。男性の育休、ハードルは高くなかった?あまり高くはありませんでした。でも、それは、数年前に職場の男性が取得した実績があったことや直接その方からお話が聴けたこと、そして職場全体の理解もあったからです。「仕事はどうにでもなるよ、親は2人だけだから」と後押ししてくれたことが大きかったです。育休取得で妻も安心してくれました。僕も後輩にとって、後押しできる存在になりたいと思っています。昔より結婚に対するハードルが高くなっている気がします…。結婚の決め手は何ですか?結婚に伴って、独身時代から変化したことはありますか?15もともと自分は、結婚願望が無い方でした。学生時代から今のパートナーと付き合い、仕事をし始めるようになって、少しずつ結婚を意識したような気がします。二人で一歩ずつ階段を登ったような感じです。「決め手」というと難しいですが、お互いの「タイミング」が合ったのだと思います。同棲の時期が長いので、結婚した後の「夫婦」としては、同棲していた時とあまり変わらないような気がします。子どもが生まれてからは子どもを含めた「家族」として協力して、ともに生活を営む関係にもなったと思います。FAMILY子育てのこと家族をつくること大学生のモヤモヤを、なかじさんに聞いてみた!家族について

元のページ  ../index.html#17

このブックを見る