群馬県 若者向けライフデザインを考える冊子「LIFE100」
22/32

7t8tfnPoinPoinEGNANCYPREGNANCYPR不妊や不妊治療について妊娠の可能性に不安を感じたり、実際に検査や治療を受けている夫婦は少なくありません。上図の調査では、現在は約5組に2組が不妊を心配したことがあり、約5組に1組が不妊検査や不妊治療を受けています。西部さんの場合、医師からは「病歴や年齢を考慮して、産める可能性は10%前後」と言われたこともありました。乳がんに影響があるからと、不妊治療に挑戦できる期間も限定されていました。夫婦で出した結論は妊娠に挑戦すること。不妊治療中は「妊娠しなければいけないという思いに囚われた過酷な期間だった」と語ります。救われたのは「僕は子どもがいなくても二人で人生を楽しめると思っている」と言い続けてくれた夫の存在。第一子は不妊治療に挑戦できる期間ギリギリで授かることができました。不妊などで悩んだ際には……I207.7%不妊を心配したことがある不妊の検査や治療を受けたことがあるhttps://funinsoudan.med.gunma-u.ac.jp/実は、乳がんになる前に3度の流産を経験しました。当時は30代半ばに差し掛かる頃でもあり、「子どもを持ちたいな」と思い始めた時期でした。しかし、自然妊娠ではうまくいかず。その後に、乳がんが発覚。仕事をしながら病気の手術を受け、並行で不妊治療も始めました。私だけではなく、女性はいくつかのライフイベントの時期が重なりがちです。例えば、働き盛りでキャリアアップできる時期と、妊娠・出産がしやすい時期などです。特に子どもを産む、産まないという選択やその時期の選択は、より複雑で多様になっているのが現代社会です。PREGNANCY39.2%35.0%22.6%18.2%2015年出典元:国立社会保障・人口問題研究所平成17年、平成22年、平成27年、令和3年 「社会保障・人口問題基本調査」https://www.ipss.go.jp/site-ad/index_Japanese/shussho-index.html2021年40.0%30.0%25.8%20.0%10.0%13.3%0.0%2005年妊娠・出産のタイミングとキャリアアップの時期は重なりがち不妊を心配したことがあり、不妊検査/治療を受けているo群馬県不妊・不育専門相談センター約5組に2組が約5組に1組が31.1%16.4%2010年子どもを産むという選択

元のページ  ../index.html#22

このブックを見る