群馬県 若者向けライフデザインを考える冊子「LIFE100」
24/32

LEARN123123INHEALTG人生100年時代の学びH人生100年時代の健康22ヒントヒントヒントヒントヒントヒントLEARNINGHEALTH仕事帰りに立ち寄った本屋さんで新しい情報をゲットするSNS等で次の日に活きる情報を受け取る地域で開かれているイベントに参加してみる一定の睡眠時間を確保するため、スマートウォッチでモニタリング毎年、地域のマラソン大会に出場タンパク質を意識した昼食を購入してみるなどなど20代/製造業で働く『とみー』さん私は新しい環境に入るのが苦手な方です。しかし、働き始めて数年、仕事の悩みが出てきて「同世代は仕事に対してどう感じているのだろう?」と疑問に思ったことをきっかけに、職場以外の地域活動に参加し始めました。地域活動で出会った人に「仕事とは関係なく会計の勉強をしている」と話したところ、会計の困りごとの話があり、お互いに意気投合しました。参加し始めた地域活動とは別の場でボランティアとして会計業務に携わっています。30代/公務員として働く『たか』さん30代になってから体力の衰えを感じはじめ、「このままではダサいおじさんになってしまう…」という危機感から本格的な登山を始めました。最近では、聖岳(約30㎞・累積標高3000m)の頂を踏むことができました。そのおかげか、筋力がつくことで体重は増えつつも体脂肪が減るという、カラダの変化も感じています。登山の魅力は、登り始めは見えない頂が、歩を進めていくと徐々に姿を現し、ピークでは最高の景色をプレゼントしてくれること。自らの足だけを頼りに登って降りてくるのが、仕事や日常の様々な場面に共通し、勉強になる気がして続けています。自ら学びたいことを、自らデザイン!仕事のことでも、それ以外のことでも。ストレスは溜めず、発散!それが健康維持にもつながる!

元のページ  ../index.html#24

このブックを見る