群馬県 若者向けライフデザインを考える冊子「LIFE100」
7/32

2QQ3QQ45テーマライフキャリア(ファミリー)テーマライフキャリア(ワーク)お話の詳細はP12-15へ!お話の詳細はP10-11へ!役割分担をしていきたい「男の子だから」「女の子だから」と言わない私は「変化・発展性」だと思う人の新しい感情を生み出すことができる仕事参加して一番ハッとさせられたのは、ライフデザインは常にアップデートし続けること。今の私が立てたライフデザインも、年齢や環境が変われば、ガラッと変わる可能性が大きい。むしろ変わることが当たり前じゃないかと思う。ライフデザインは他者と考え合うことで、もっと豊かになる。常に探っていく面白さを実感できた。理由なしに価値観を否定・強要しない認められることで自分の成長がわかるから「社会的評価」が一番大切だと思う地方のワクワクを最大化する仕事これまでは、出産・育児によって自分のキャリアが途切れる、という考え方をしていた。しかし、実際に育児をされている方の話を聴いて、出産や育児もキャリアの中の一部で、経験しなければできないことや見られないこともあり、経験したからこそ生まれるキャリアもあるのかもしれないとポジティブに考えられるようになった。のびのびと育てたい!などなどなどなどワークショップに参加する前は、ライフデザインを重要視していませんでした。人生は、仕事・結婚・子育て・介護などの自分がコントロールできないライフイベントにあふれているからです。しかし、ワークショップを通して、人生は、自分がコントロールできる範囲に目を向け、それを全力で楽しむことが大切であると気が付きました。パートナーができたら実践したいことは?子育てするとしたら実践したいことは?仕事をする上で「大切だ」と思う価値観は?自分が就きたい仕事を動詞で表現すると?家族について10年後の自分と対話する仕事について10年後の自分と対話するワークショップの感想

元のページ  ../index.html#7

このブックを見る