
病児・病後児保育施設とは?
病気やけがのために保育園・幼稚園や学校に通えない子どもや、保護者の都合で自宅での看護が難しい子どものお世話をすることを「病児保育」といいます。病気回復期にある子どものお世話をすることは「病後児保育」といいます。
これらの保育は、大きく分けて医療機関や保育園などに併設された施設で行う「施設型」と、自宅にベビーシッターなどが訪れて行う「訪問型」に分けられます。
施設型では、自治体の委託で運営されている施設に保育士や看護師が常駐するケースがほとんど。利用するには、事前に登録が必要になるケースが多いようです。予め、利用方法などを聞いておきましょう。
県内の該当施設、申し込み方法は?
「施設型」の病児保育は、医療機関や保育所に付設された専用スペースで実施しています。病児保育は前橋市・高崎市・桐生市・太田市・館林市・渋川市の6市で、病後児保育は高崎市・桐生市・伊勢崎・沼田市・藤岡市・富岡市・安中市・みどり市・吉岡町・みなかみ町の9市町で実施しています(平成29年7月現在)。
申込み方法や利用料金などは、市町村により異なります。各担当部署に直接お問い合わせください。
問い合わせ先は下の一覧のとおりです。
県内の病児・病後児保育施設
病児保育 | |
実施施設及び所在地 | 問い合わせ先 |
---|---|
群馬県済生会前橋病院 おひさまの家 前橋市上新田町632-3 |
電話:027-252-6039 |
前橋赤十字病院病児・病後児保育施設「たんぽぽ」 前橋市朝倉町389-1 |
電話:027-265-3333 |
はるな生活協同組合高崎中央病院 |
電話:027-330-6040 |
医療法人佐藤病院 病児保育室 かめさん |
電話:027-329-7505 |
病児保育室杉の子ノア |
電話:027-384-2686 |
病児保育室あおぞら |
電話:027-388-8731 |
病児保育室はなぞの 桐生市織姫町4-33 おりひめ医院内 |
電話:0277-46-8166 |
本島総合病院 病児保育室キッズケア 太田市西本町3-8 |
電話:0276-22-7154 |
保育室あんじゅ 太田市龍舞町2060-1 |
電話:0276-40-1189 |
利根保健生活協同組合 病児保育室くるみ 沼田市沼須町910-1 |
電話:0278-25-8133 |
医療法人大誠会附属 |
電話:0278-23-1231 |
こやなぎ小児科 病児保育室ぱんだ 館林市富士原町1174-18 |
電話:0276-78-7391 |
北毛保健生活協同組合北毛病院 みつばち保育園 渋川市有馬237-1 |
電話:0279-24-1419 |
病後児保育 | |
実施施設及び所在地 | 問い合わせ先 |
国立病院機構高崎総合医療センター |
電話:027-321-1246 |
桐生北こども園 桐生市東久方町1-1-36 |
電話:0277-44-4915 |
白ばら保育園 伊勢崎市戸谷塚町98-1 |
電話:0270-32-1400 |
ゆたか保育園 伊勢崎市馬見塚町1196-1 |
電話:0270-32-3691 |
しいの実保育園 伊勢崎市山王町625-1 |
電話:0270-40-3373 |
三郷こども園 伊勢崎市波志江町2381-7 |
電話:0270-23-6122 |
太陽保育園 伊勢崎市堀口町643-1 |
電話:0270-32-3370 |
青空保育園 伊勢崎市東小保方町3813-1 |
電話:0270-40-9333 |
すみれこども園 伊勢崎市境上武士983-3 |
電話:0270-74-5700 |
境いよく保育所 伊勢崎市境伊与久519 |
電話:0270-76-1636 |
幼保連携型認定こども園 |
電話:0276-52-1035 |
保育室あんじゅ 太田市龍舞町2060-1 |
電話:0276-40-1189 |
中栗須こども園 藤岡市中栗須697-2 |
電話:0274-22-0580 |
一峰こども園 富岡市七日市178-1 |
電話:0274-63-6220 |
原市保育園 安中市簗瀬25-1 |
電話:027-385-5233 |
たけのこ保育園 みどり市笠懸町西鹿田21-1 |
電話:0277-76-2697 |
こもれび 北群馬郡榛東村山子田2531番地33 |
電話:0279-55-0008 |
竹内小児科 吉岡町大久保3347-10 |
電話:0279-30-5151 |
にいはるこども園 利根郡みなかみ町須川774-1 |
電話:0278-25-5009(直通) |