群馬県と東京都で設立した利根川水系上下流交流事業実行委員会では、利根川の上下流に暮らす群馬県民と東京都民の相互の交流を通じて、水と水を育む森林の大切さについて学ぶための交流事業を開催します。
【開催日時・集合場所】
・令和7年8月19日(火曜日)13:00~16:00頃
(集合場所:下久保ダム管理所)
・令和7年8月20日(水曜日) 9:00~16:00頃
(集合場所:旧鬼石総合支所)
※2日間で開催します。内容は2日間とも異なります。
【内容】
8月19日(火)
○下久保ダム見学
L字型の堤体が特徴的な下久保ダムを訪れ、普段は見られないダム内部の見学や湖上からのダム堤体の巡視体験を行います。
8月20日(水)
○自然観察会
自然観察指導員の方の案内で、桜山公園を散策します。公園内では、自由に散策したり、樹上遊具を体験したりできる時間も設ける予定です。
○水資林について考えるロールプレイングゲーム
カードゲーム「moritomirai(モリトミライ)」を使い、森にかかわる様々なキャラクターを演じることを通し、森の現状を知り、今の暮らしにあった森との新しい関わり方や持続可能な森林の活用について考えます。 カードゲーム「moritomirai(モリトミライ)」 | 株式会社プロジェクトデザイン<外部リンク>
【対象者・募集人数】
対象者:群馬県在住の小学4~6年生の児童及び保護者(1組4名まで)
募集人数:20名程度
※申し込み多数の場合は抽選となります。
※別に東京都内在住の20名程度が参加予定です。
【費用】
お1人につき1,000円
※事前に口座振込にてお支払いいただきます。
【申込方法】
別添チラシ内のQRコードから「ぐんま電子申請受付システム」<外部リンク>へアクセスし、令和7年 夏休み水のふるさと体験会 申込みフォームに参加を希望する方の氏名等を記載の上、お申込みください。
※QRコード(R)は、株式会社デンソーウェーブの登録商標です。
【募集期間】
令和7年7月11日(金曜日)から令和7年7月25日(金曜日)まで
(7月25日の17時申込完了分まで有効)
【結果通知】
抽選で当選した方には、令和7年8月1日(金曜日)までに当選通知を発送します。
※ご応募いただいた方全員に、当選・落選の結果を送付する予定です。
【その他】
・荒天の場合は、中止することがあります。中止の場合、前日までに申込時の連絡先に中止連絡をいたします。なお、小雨の場合は一部行程を変更し、実施します。
・帽子の着用や十分な水分の持参・こまめな補給、体温調節可能な服装等、各自で熱中症対策をお願いします。また、見学場所の一部には、急な階段などがあります。動きやすい服装・靴でお越しください。
・車椅子などの器具をご使用になっている方や心身に障害のある方、身体障害者補助犬(盲導犬、聴導犬、介助犬)をお連れの方など、特別な配慮を必要とする方、また、アレルギー等でお体にあわない食材がある方は、申込みの際にその旨をご記入ください。
・後日、参加児童には、体験会の感想文を提出していただきます。
・行程中撮影した写真や感想文(氏名は除きます。)は、ホームページ掲載などで使用させていただく場合があります。
・利根川水系上下流交流事業について、もっと知りたい方は、利根川水系上下流交流事業ホームページをご覧ください。