妊娠・出産

子育てとしごとの両立について

育児休業などの制度について

法律によって、事業所は次のような取組を行うこととなっています。
産前産後の休暇は、全ての女性労働者が取得できます。
育児休業は、有期契約労働者(パート・アルバイトなど)の方でも一定の条件を満たせば取得できます。
また、お子さんが怪我をしたり、予防接種を受けるための休暇を取得することができます。
(取得上限日数あり。有給か無給かは、会社の定めによります。)
妊娠・出産・育休などを理由とする、解雇・雇い止め・降格などの不利益な取扱いは違法になります。

いきいきGカンパニー認証制度

県では、従業員の育児・介護休業や女性の活躍、ワーク・ライフ・バランスを推進することなどを目的として、こうした取組を始めた企業を認証する制度「いきいきGカンパニー」を運営しています。
子育てしながら再就職を考えている方などは、ぜひ参考にしてみてください。

認証の要件

認証には2つの区分があります。ベーシック認証とさらに取組が進んだゴールド認証です。

ベーシック認証

  • 育児休業に関する制度を就業規則等の社内規則に規定している
  • 次の各分野に関する取組宣言をしている
    育児休業制度等をはじめとする両立支援
    職場における女性の登用・活躍推進
    従業員の家庭教育等
  • 過去3年間において、法及び法に基づく命令そのほか関係法令に違反する重大な事実がない

ゴールド認証

  • ベーシック認証の要件を全て満たしている
  • 介護休業に関する制度を就業規則等の社内規則に規定している
  • 県男女共同参画推進条例に基づき、男女共同参画推進員を設置している
  • 次の各事項に関する取組実績がある
    ワーク・ライフ・バランスの取組実績
    職場における女性の登用・活躍推進の取組実績

ジョブカフェ・マザーズについて

県では、女性の就労支援の拠点として、「ジョブカフェ・マザーズ」を開設し、子育て世代の就職(お仕事探し等)を応援しています!

ジョブカフェ・マザーズとは

  • お一人お一人に合ったキャリアカウンセリングにより、子育てしながら働きやすい職場を御紹介します。
  • キッズコーナー設置だからお子さまづれでも安心して相談できます。
  • 就職活動に役立つセミナーも実施しています。
  • 保育やスキルアップ情報など、子育てしながら働くために知っておきたい情報も御用意しています。

利用対象者

子育て中の女性を中心に、働きたいと考えている方。年齢は問いません。就職活動中の方だけでなく、子育てが一段落したら働こうと考えている方や、子育てしながら働きたい男性など、誰でも相談できます。

設置場所

群馬県若者就職支援センター(ジョブカフェぐんま)高崎センター内
※高崎市旭町34-5(高崎駅西口旭町ビル3階)

開所日

月~土曜の9時から18時まで(祝日、年末年始を除く)

お問い合わせ

電話:027-330-4510

まずは、お気軽に御相談ください。